桜井こけし店
宮城県北西部の山間にあり、古くから湯治場として知られる鳴子温泉郷。 この地で江戸末期に始まり、子どもの健やかな成長を願う縁起物として親しま れてきた「鳴子こけし」は、大正・昭和になるとお土産品として普及し、鑑賞を楽しむ工芸品として発展しました。その素朴な佇まいは、現在のわたしたち の暮らしの中でもさまざまな表情を見せてくれます。 桜井こけし店は、人々の暮らしにゆとりや豊かさが生まれることを願って、伝統と独創的な表現を大事に、日々こけしをつくり続けています。
櫻井家のあゆみ
櫻井家は、鳴子こけしの創始者といわれる大沼又五郎より、先祖代々 こけしをつくり続けてきました。その歴史は江戸時代に遡り、現在は 5 代目 櫻井昭寛が先達の精神や技術を受け継ぎ、新たな表現と結びつけながら発展させています。
こけし絵付け体験
店舗内ではこけしの絵付けを体験いただけます。
5名様以上の場合は3日前までのご予約をお願いいたします。
5名様以下でしたらご予約不要ですが、祝日や連休などは混み合いますので、ご予約をおすすめしております。
絵付け予約:0229-87-3575
料金:お一人様1,800円(税抜)
アクセス・営業情報
住所
〒989-6823 宮城県大崎市鳴子温泉湯元26
お問い合わせ
TEL/FAX : 0229-87-3575
メール
mail@sakuraikokeshiten.com
開店時間
9時から17時半 不定休
アクセス
JR陸羽東線 鳴子温泉駅下車徒歩5分
お問い合わせ